7月に旬の黒鯛を使って、アクアパッツァを作りましたが、前回は水を加えた分スープが水っぽくなり、鯛の味も少し薄らいでしまったので、今回は水を加えないレシピです。 私としては、こちらのレシピがオススメです。
土用の丑の日に鰻丼! 中身ふっくら外カリッと冷蔵鰻の調理レシピとビタミンAのお話
今日は、土用の丑の日という事で、奮発して鰻を買って来ました。 家で一手間加えて、冷蔵していた鰻も中がふっくらで外がカリッとした仕上が
黒鯛のアクアパッツァのパスタとカリウムの効果
昨日余った黒鯛のアクアパッツァですが、妻がパスタにしてくれました。 パスタに塩味がしっかりしていたのとオイルにまぶしてくれてたので、アクアパッツァとの相性も良く
旬の黒鯛でアクアパッツァ 血液サラサラ効果のDHAとEPAも豊富
お魚屋さんで大きな黒鯛を購入して、アクアパッツァにしてみました。 身が柔らかく鯛の美味しさ溢れるイタリアンです。
野菜たっぷり栄養満点!ちゃんちゃん焼き
冷凍庫で保存していた塩シャケを使ってちゃんちゃん焼きを作って見ました。 味は、ご飯との相性も良かったのですが、少し塩シャケの
血液サラサラ効果のDHA・EPAも豊富なぶり大根と大根の消化促進効果
ぶりのアラを使ったぶり大根を作ってみました。 調味料のレシピは、クックパッド ミナいちごさん 「ぶり大根」(レシピ ID 16
血中コレステロール値の低下にEPA・DHAを含む鰯のイタリアン風グリル焼き
鰯を使ったイタリアン風グリル焼きを作りました。 クックパッド inyakoさんのレシピ「鰯のイタリアン的なグリル焼き」(レシピID 1215822)を参考にさせて頂きました。
身が柔らかく仕上がる鯖の味噌煮 鉄分の効能について
鯖の味噌煮を作りました。 魚が柔らかくなるレシピを参考にしましたので、身が柔らかく
旨味凝縮!ほっけの生干し焼き
ほとんどが干物で売っている印象の強いほっけですが、お魚屋さんに行ったら、生の真ほっけが売っていたので、今日は生干し焼きで食べることにしました。 生干しして、一手間加えることで、旨味が少し濃くなりますが、焼き方はグリルの網 […]
バテ・食欲不振に小アジの南蛮漬けとニンジンの効能
暑い日は、酸味があるものを食べたくなります。 今日は、さっぱりとしたアジの南蛮漬けです。