今日は、本格インドカレーを作ってみたの第三弾を書いてみたいと思います。
第一弾のチキンカレー、第二弾のひよこ豆のカレーに続き、今日作るカレーは、ナスのカレーです。
なすを初め野菜の仄かな甘みとパウダースパイスを少し多めに入れたスパイシーな味と香りを感じられるカレーになりました。
そして、今日はナンの代わりにクミンライスで食べました。
意外にもクミンライスは、簡単で美味しいかったです。
今日ももちろんレシピ本「スパイスの黄金比率で作る はじめての本格カレー」を参考にさせてもらいました。
ありがとうございました!
レシピ本では焼きなすにしてから、加えるそうですが、皮の栄養や手間を考えて、今回はそのまま粗みじん切りでしました。
なすのカレー
材料(3人前)
なす 6本
玉ねぎ 1/4個
にんにく 1片
しょうが 1片
ピーマン 2個
ミニトマト 5個
塩 小さじ2
サラダ油 大さじ2
バター 10g
水 150cc
クミンシード 小さじ3/4
ターメリック 小さじ1/4
チリペッパー 小さじ1/2
手順
1. なすと玉ねぎを粗みじん切りにした。
2. ニンニクとしょうがはすりおろして合わせた。
3. トマトは粗みじん切りし、ピーマンは細切りにした。
4. 鍋にサラダ油を加えて、中火にしたらクミンシードを加え、クミンシードの色が濃くなるまで加熱した。
5. 玉ねぎを加え、少し色づくまで炒めた。
6. 弱火のままニンニクと生姜を加え少し香りがするまで炒めた。
7. なすを加えて、5分ほど中火で炒めてナスに火を通した。
8. トマトとピーマンを加えかき混ぜながら沸騰させた。
9. 沸騰したらターメリック、チリペッパーと塩を加えた。
10. 中火にして水を注ぎ沸騰したらかき混ぜながら8分ほど煮た。
11. バターを加えさらに1分ほど煮たら、完成。
感想☆3.5
ナスの柔らかい食感とほんのりとした甘みや他の野菜も本格インドカレーの味わいで食べれて美味しく頂けました。
レシピよりややパウダースパイスの量を多くしたせいか少しピリ辛のカレーになりました。
私には程よい辛さだったので美味しく頂けました。
レシピ本では、ナスを焼いて皮を向き最後に加えてましたが、それだと手間がかかるのとナスの皮の栄養を取り入れたかったので、粗みじんのまま炒めました。
このカレーももう一度作ってみたい一品です。
クミンライス
材料(2人前)
ご飯 1合
クミンシード 小さじ1/2
塩 小さじ1/4
ブラックペッパー 小さじ1/2
バター 10g
手順
1. フライパンにバターとクミンシードを入れ、中火でクミンシードを3分ほど炒め香りを出した。
2. ご飯、塩、ブラックペッパーを加え、全体を混ぜたら完成。
感想☆3.5
塩気がカレーの辛さととっても合うご飯です。
クミンシードの香りもとても良いです。
今回、混ぜ方が足りなかったので、塩味がまばらでしたので、塩とブラックペッパーを全体にふりかけた方が均一な味になって良いと思います。
改善ポイント
塩や胡椒は、ご飯全体に均一に混ざるように振りかける時には、局所的にかけるのではなく、全体にかけると味が均一になって良いと思います。
参考
スパイスの黄金比率で作る はじめての本格カレー(渡辺 玲著、ナツメ社、ISBN978-4816354700)