今日の食卓をご紹介します。
お魚屋さんでつい買ってしまったズワイガニとあゆを妻に調理してもらって食べました。
他にトマト・ブロッコリーも付け足してもらいました。
ズワイガニは、蒸し・焼き・味噌汁と色々なバリエーションで作ってもらい、それぞれの味でカニを存分に楽しめました。
また、カニにはカロテンの中でも強い抗酸化作用を示すアスタキサンチンが含まれていて、それも話題にしてみました。
目次
今日の夕食
・ズワイガニ(蒸し、焼き、味噌汁)
・あゆの塩焼き
・トマト
・ブロッコリー
作り方と感想
蒸しズワイガニ
蒸し器を使って、冷凍ズワイガニを蒸して作りました。
蒸しにするとカニの旨味と甘さが良く味わえました。
ポン酢につけて味を変えても楽しめました~
焼きズワイガニ
家庭用のグリルで、冷凍ズワイガニから焼いてきました。
蒸しとは違って、焼いたことで香ばしさが加わったのと水分が飛んで濃縮した味でより塩味がつ良くなってました。
こちらは、ポン酢につけることで塩味がマイルドになりました。
ズワイガニの味噌汁
冷凍のズワイガニを水に加えて、加熱し沸騰したら火を止めて味噌を加えて作りました。
カニの出汁が良く出てました。
味噌との相性も良かったです。
あゆの塩焼き
サラダ油をグリルの網に塗って加熱した。
水洗いして塩を振ったあゆを加熱したままのグリルの網にのせ、アルミホイルをあゆに被せてから十分焼いた。
大ぶりなあゆで油が良くのっていて、身も柔らかく仕上がってました。
かにの栄養
さて、今回も栄養について取り上げて見たいと思います。
甲殻類のカニにはどのような栄養が含まれているのでしょうか。
カニの栄養については、もちろん詳しくはないのですが、アスタキサンチンが豊富に含まれていることは聞いたことはあります。
また、身は食感からしてタンパク質なので、タンパク質も摂取できるのではないでしょうか。
現代中医学とあわせてカニの効能を述べると、解熱、酒の解毒作用があり、外用すれば熱を持った湿疹によく、胸の苦しさや内臓全般の気のとどこおりを治し、骨、筋肉を養う作用があるといえましょう。
カニに解熱作用やお酒の解毒作用があることは、知りませんでした。
冬が旬のイメージのあるカニなので、解熱作用は寒い冬にはあまり向いていない気がしますね。
ただ、お酒の解毒作用があるのは、お酒好きの私にとっては何よりです。
あまりお酒の解毒作用は、意識したことのない作用ですが、次回カニを食べる際は、お酒も飲んで良いので安心します。
栄養面で優れているというイメージはあまり無いが、実はカニは栄養価が高い食材だ。タウリンをはじめ、ナイアシン、カルシウム、アスタキサンチンなどが豊富に含まれており、高級食材として扱われているのも頷ける。低カロリー高タンパクなのも嬉しい。
出典 オリーブオイルをひとまわし「中性脂肪を減らす効果が!?カニの栄養と効能」
「タコのマリネー夏の暑い時期にさっぱりしたマリネを タウリンの血中のコレステロール値改善効果」にて紹介したタウリンがカニにも含まれていると言うことですね。これがカニのお酒の解毒作用の理由になっているのかも知れませんね~
そして、耳にしたことのあるアスタキサンチンもやはり豊富に含まれていようですね。
今回は、そのアスタキサンチンの効果と効能を綴って見たいと思います。
アスタキサンチンの働き
食事摂取基準
食品成分データベースには、ズワイガニのアスタキサンチンの含有量は載ってませんでした。また、食事摂取基準においてアスタキサンチンの推奨量などの記載はありませんでした。恐らく、αカロテンやβカロテンと同じようにカロテノイド系なので、ビタミンAとして働くのは、数十分の一程度だと推測します。
効果
さてアスタキサンチンは、どういった効果があるのでしょうか。
動物性食品に含まれるカロテノイドといえば、サケ、エビ、カニなどに含まれるアスタキサンチン。……サケやエビ、カニなどの魚介類や海藻類に含まれる赤い色素で、強力な抗酸化作用がある。
出典 栄養素図鑑
アスタキサンチンは、カロテノイドの一種と言うことですね。
カロテノイドについては、抗酸化作用があり、がん予防の効果があることが知られています。
また、βカロテンについて取り上げた記事「セロリの葉とベーコンのオリーブパスタとβカロテンの効果」も宜しかったらご覧下さい。
参考
台所薬膳 身近な食べ物135種の薬効を活かす (伊田善光 (監修)、根本幸夫 (監修)、万来舎、ISBN978-4901221887)
オリーブオイルをひとまわし「中性脂肪を減らす効果が!?カニの栄養と効能」
「タコのマリネー夏の暑い時期にさっぱりしたマリネを タウリンの血中のコレステロール値改善効果」
日本人の食事摂取基準(2015年版)(厚生労働省)
食品成分データベース(文部科学省)
栄養素図鑑(牧野直子著、新星出版社、ISBN978-4-405-09325-6)
※【2018年8月11日 追記】
※【2018年8月12日 追記】